【皇位継承問題その3】旧宮家復帰案は伝統と国体の破壊への第一歩~女系を容認する以外に皇室の安泰はない~

旧宮家復帰案は日本の伝統と国体の破壊につながる

前回、男系の血筋を引かず女系のみでつながる、いわゆる『女系天皇』が出現しなかったのは同族婚や氏姓制度など君臣の別を図るための政策によるただの結果論であること、男系は伝統でも何でもないことをおはなししました。

むしろ男系に固執して旧宮家の男系男子を皇籍に入れる旧宮家復帰案」は日本の伝統と国体の破壊につながります。女系天皇の方がはるかに日本の伝統と国体に適っています。日本の伝統と国体を守りたいなら女系を容認しなければなりません

今回は、その理由をおはなしします。

旧宮家復帰案は三重、四重にもわたり先例がない

たしかに旧皇族やその子どもが皇籍に入った先例が10数件あります。宇多天皇(源定省)やその子どもの醍醐天皇(源惟城)のように天皇に即位したケースもあります。ただし宇多天皇旧皇族1世、醍醐天皇旧皇族2世です。3世以下が皇籍を取得した先例はありません。少なくとも男系論者からそのような例を指摘されたことはありません。しかし、旧11宮家が皇籍を離脱してから70年以上が経過しているので、当時皇族だった旧皇族1世はすでに高齢であり、2世も新生児を期待できる年齢をすでに超えています。皇籍に入るのはせいぜい3世以下と考えられます。

先例がない点は、女系天皇旧宮家復帰案もお互いさまなのです。女系容認論者は最初から先例に重きを置いていないので論理的に整合しますが、男系論者は「先例-男系-直系」と言って、とかく先例を重視しておきながら先例のないことをやろうとしているのです。男系論者の言っていることは全くの支離滅裂です。

しかも旧宮家復帰案が先例に反しているのはこれだけではありません。旧宮家天皇家からわかれたのは室町時代崇光天皇からです。皇籍を取得するだろう旧宮家の男系男子は崇光天皇20、21世あたりでしょうか。天皇20世が即位した例はもちろんありません。離れているにしてもせいぜい5世孫までです。

また旧皇族の3世ということは、両親ともに一般国民です。歴代の天皇は少なくとも片親は天皇・皇族です。両親ともに皇族でない天皇はもちろんこれまで存在したことはありません

さらに令和3 (2021)年に開催された「『天皇の退位等に関する皇室典範特例法』に関する有識者会議」の報告書によれば、皇籍を取得した旧宮家の男系男子には皇位継承資格を与えないとしていますが、皇籍取得後に生まれた子どもについてはとくに言及していません。もしその子どもが皇位を継承して天皇になったら、両親ともに皇位継承資格を持たないのに子どもが天皇に即位することになります。もちろんそんな先例はありません

このように旧宮家復帰案は三重、四重にもわたって先例のないことをしようというものです。それに対し女系天皇は父を皇族に持たない点が先例にないだけ。たったこの一点だけ。皇統に属し、少なくとも片方は天皇皇位継承資格のある皇族を親に持つ、生まれながらの皇族が皇位を継承する、この伝統にいささかも変更はありません。旧宮家復帰案の方がはるかに伝統に反しています

というか旧宮家復帰案はもはや男系『継承』とはいえません。新王朝の成立です旧宮家は「伏見」、「東久邇」、「竹田」などの姓を持っています。蘇我氏、源氏、平氏、足利氏(家)と同じ立場の人たちです。例えば足利義満の子どもが天皇になったら、誰もそれを男系『継承』とは言わないでしょう。たとえ足利姓を捨て、皇室にあやかって無姓を装ったとしても、誰しもが足利王朝の成立とみるはずです。少なくとも欧米諸国はそうみます。フランスのカペー朝ヴァロワ朝ブルボン朝はいずれも男系でつながっていますが、別王朝とみなされます。同様に東久邇家や竹田家の誰かが天皇になれば、東久邇王朝や竹田王朝が成立したとみなされ、現在の世界一古い王朝が世界一新しい王朝に格下げになるでしょう。

旧宮家復帰案は国体破壊への第一歩

前回、いわゆる男系は皇族どうしの結婚や氏姓制度など君臣の別を図るための政策によって生じた、ただの副作用であることをお話ししました。先祖が守ろうとしたのは男系ではありません。君臣の別、天皇と臣下という身分秩序を守ることに努力したのです。

天皇と臣下、天皇と国民、天皇とそれ以外。この建国以来の身分秩序こそが国体です。男系女系はただの先例に過ぎません。先例はいくらでも変えられるが、国体だけは絶対にゆるがせてはならないのです。

前回も触れましたが氏や姓は天皇から与えられる臣下の証です。旧宮家皇籍を離脱するとき「東久邇」、「竹田」などの姓(正確には「苗字」)を与えられました。この時点で旧宮家の人々は臣下、現代でいえば国民となったのです。旧宮家は皇室の『親戚』ではありません。『臣籍』です。私たちと同じ一般国民です。皇室と旧宮家を同等にみる男系論者は最も根本的なことをわかっていません。とくに旧宮家復帰案を強硬に主張する一部の旧宮家の男系男子は、ご自身の立場をわきまえるべきでしょう

このような私たちと同じ一般国民たる旧宮家の男系男子を皇籍に入れ、その子孫を天皇にすることは、天皇とそれ以外という建国以来の身分秩序を乱し、国体にひびを入れる行為であって、それこそ先祖に対する裏切りです。保守の立場からいえば、旧宮家復帰案は決して許されないのです。

皇族数が減少しているのだから、終戦直後まで皇族だった旧宮家ぐらい復活させてもよいのではないかとも思うかもしれませんが、では旧宮家が断絶、あるいは皇籍復帰を拒んだら次はどうするのでしょうか?皇別摂家を復帰させますか?そのあとは源氏?平氏?足利?佐竹?細川?もっと言えば、もし万万が一私やあなたの父方の親戚が男系に血筋を引いていたら、私やあなたの父方の親戚の男子も天皇になれてしまいます。

旧宮家復帰案は、このように皇室を一般国民化して皇室の尊貴性を失わせ、ついには皇室を滅ぼすことにつながります。旧宮家復帰案は国体破壊への第一歩です。ほころびは、最初は小さいが気づかぬうちに大きくなる。ほころびは作らないに越したことはないのです。

国体と憲法秩序を脅かすもの、むかし極左暴力集団、いま男系論者

それでも旧皇族皇籍に復帰した先例があるからいいだろうと思う方もいるかもしれませんが、皇籍復帰は藤原摂関家上皇などときの最高権力者の私的な感情や人間関係によるもので、国策として行われたことはありません。ただの権力の乱用。あんなものは本来許されず、先例として認められません。実際、明治の皇室典範(増補)で禁止され現在に至っています。先例があるから皇籍復帰を認めてもいいだろうというのは、過去にルール違反を犯した先例があるから、またルール違反をしもいいだろと言っているのと同じことです。これでは法秩序は成り立ちません。国体と憲法秩序を脅かすのは、かつては極左暴力集団でしたが、いまは男系論者と言ってもよいでしょう。

男系論者は、皇室の廃絶を企む反日勢力に踊らされている

以上みてきたように、旧宮家復帰案は、君臣の別を乱し、天皇とそれ以外という建国以来の身分秩序にひびを入れる、伝統と国体の破壊行為であることを理解いただけたと思います。

となると、これ以上男系維持に固執すれば、皇室はほぼ間違いなく途絶えます。晩婚少子化の時代に、側室制度がないのに、男子以外継承できないとしたのでは当然です。もはや男系の維持になんのメリットもありません。

これでなぜ皇室と日本の伝統を大切に思う保守の人たちが男系にこだわるのか理解できません。男系維持で喜ぶのは皇室の廃絶を企む反日勢力だけ。彼らからすれば、自ら手を下すことなく目的を達成できるのですからこんなおいしい話はありません。男系論者はいいかげん自分たちが皇室の廃絶を企む反日勢力に踊らされていることに気付いてほしいものです。

女系天皇、3つのメリット

皇位を安定的に継承できる

男子でも女子でも皇位を継承できるのですから、男子しか継承できない現在の制度より安定的に皇位を継承できます。

2中国由来の男系主義を一掃して日本古来の双系文化を取り戻せる

保守を自認するなら女系を認めるべきでしょう

ジェンダー平等の理念にも適うからリベラル層にも受け入れられる

これまで「世襲」というものを快く思わなかった人々のなかにも、女系天皇であれば歓迎するという意見は多いです。皇室を支持する人がさらに増えることが期待できます。

まさに一石三鳥。女系を容認すれば、天皇は名実ともに「国民の総意」に基づいた存在となり、皇室は盤石となるでしょう。

Youtubeでも視聴可能

ゆっくりムービーでもご覧いただけます。説明の順序は異なりますが、内容的にはほぼ同じです。皇位継承の問題を楽しく学べるので、よろしければ見てやってください。

youtu.be

youtu.be